戦国時代の家紋一覧

戦国時代の華ともいえる家紋。込められた意味も紹介。
- 表示:
グリッド
リスト
56件中 41 - 56件目
家紋 | fullKana | Prefecture.kana | bdate | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
丸に三つ引き両 | まるにみつひきりょう | 吉川家/吉川元春 | 引き両紋の一種。一般的には引き両は「龍」を示しているといわれている。 |
![]() |
丸に竪木瓜 | まるにたてもっこう | 滝川一益 | 木瓜紋の一種。竪に長く描くのが特徴的。 木瓜紋は鳥の巣=子孫繁栄の思いが... |
![]() |
蔦 | つた | 藤堂高虎、松永久秀 | 蔦紋は日本十大紋の一つ。植物としての強い生命力が縁起がいいとされ、家紋に利... |
![]() |
蛇の目 | じゃのめ | 加藤清正 | 蛇の目紋は弦巻紋と呼ぶこともある。 弦巻は弓の弦を巻着付けて収納する武具... |
![]() |
蜂須賀卍(丸に卍) | はちすかまんじ(まるにまんじ) | 蜂須賀小六 | 文字紋。仏教の吉祥を表す紋である。 |
![]() |
二つ雁金 | ふたつかりがね | 柴田勝家 | 二つ雁金は家紋「雁金紋」の一種。渡り鳥「がん(かり)」をモチーフとしている... |
![]() |
五瓜に唐花 | ごかにからはな | 柴田勝家 | 日本五大家紋「木瓜紋」の一種。神紋として、京都八坂神社を初めとする祇園社な... |
![]() |
沢瀉(福島沢瀉) | おもだか(ふくしまおもだか) | 福島正則 | 日本十大家紋のひとつ。福島正則が使用したことで知られる。豊臣秀次も旗印に用... |
![]() |
丹羽直違 | にわすじかい | 丹羽長秀 | 「直違紋」の一種。丹羽直違は、通常の直違より角度がついているのが特徴である... |
![]() |
橘 | たちばな | 井伊直政 | 橘はミカンの原種である。昔から高貴な植物として尊ばれていた。 橘紋のうち... |
![]() |
源氏車(榊原源氏車) | げんじぐるま(さかきばらげんじぐるま) | 榊原康政 | 貴族の乗り物「牛車」の車輪をモチーフとしている。佐藤氏が用いたことで広まっ... |
![]() |
備前蝶(池田蝶) | びぜんちょう(いけだちょう) | 池田恒興、池田輝政 | 備前蝶は「蝶紋」の一種である。岡山藩池田氏の定紋として有名。 蝶紋自体は... |
![]() |
祇園守 | ぎおんまもり | 立花宗茂 | 八坂神社(旧・祗園社、祗園天神)が配布したお守りをモチーフとする。 銀杏... |
![]() |
立ち沢瀉 | たちおもだか | 小山田信茂 | 日本十大家紋のひとつ。 オモダカは水田や湿地に自生する水生植物。愛らしい... |
![]() |
丸に違い鎌 | まるにちがいがま | 小早川秀秋 | 「鎌紋」の一種である。 農具として五穀豊穣への願い、そして武器として戦勝... |
![]() |
五本骨日の丸扇 | ごほんぼねひのまるおうぎ | 佐竹義重 | 扇紋の一種。扇は末広ともよばれ、縁起がよいとされた。家紋としては室町時代か... |
戦国の家紋 人気ランキング
- 1位 (163view)
- 五瓜に唐花
- 柴田勝家
- 2位 (108view)
- 織田木瓜
- 織田信長
- 3位 (64view)
- 丸に三つ引き両
- 吉川家/吉川元春
- 4位 (54view)
- 五七桐
- 豊臣秀吉
- 5位 (47view)
- 七つ星(七曜)
- 九鬼嘉隆
- 6位 (21view)
- 九曜
- 細川藤孝、片倉小十郎
- 7位 (21view)
- 対い蝶
- 大谷吉継、北条早雲
- 8位 (20view)
- 竹に二羽飛び雀(上杉笹)
- 上杉謙信
- 9位 (18view)
- 一文字三星
- 毛利家/毛利元就など
- 10位 (18view)
- 二頭波(立波)
- 斎藤道三
- 11位 (17view)
- 剣梅鉢(加賀梅鉢)
- 加賀前田家/前田利家など
- 12位 (16view)
- 丸に二引両
- 足利家、最上家
- 13位 (16view)
- 九枚笹
- 竹中半兵衛
- 14位 (16view)
- 左三つ巴
- 山本勘助、小早川隆景
- 15位 (16view)
- 蜂須賀卍(丸に卍)
- 蜂須賀小六
- 16位 (15view)
- 隅立て四つ目結
- 六角義賢
- 17位 (12view)
- 丸に十文字
- 島津家/島津義弘など
- 18位 (12view)
- 丸に違い鎌
- 小早川秀秋
- 19位 (11view)
- 三つ柏
- 島左近
- 20位 (11view)
- 藤巴
- 黒田官兵衛
- 21位 (10view)
- 九曜巴
- 宮本武蔵
- 22位 (10view)
- 丸に竪木瓜
- 滝川一益
- 23位 (10view)
- 橘
- 井伊直政
- 24位 (9view)
- 三鱗
- 北条家
- 25位 (9view)
- 丸に立ち葵
- 本多忠勝
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
- あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
- 話題・タグ
- 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
- 出身国
- 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
- 逸話
- 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
- 肖像画・画像
- 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 戦国をテーマにした映像作品
- 戦国作品 出演俳優
- イメージ通りの武将を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
- 戦国作品 出演声優
- 武将の新たな魅力を演じる声優たち
戦国ガイドブログ最新記事
- 7月11日
- 【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
- 6月16日
- 【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
- 4月19日
- 豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
- 2月15日
- 37人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
- 2月8日
- 【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
戦国ガイドFacebook