戦国関連の出演作品
里居正美の戦国時代劇 出演歴
- 1983年『徳川家康』出演
- 大河ドラマ第21作。「三姉妹」に続いての幕末もの。原作は山岡荘八の小説『徳川家康』。音楽は富田勲。 ドラマの展開がスピーディーでたくさんのエピソードを紹介するため、放送当時は「駆け足過ぎる」という意見もあったが、総じて人気は高かった。 平均視聴率は31.2%、最高視聴率は37.4%。
- 西笑承兌役
- 豊臣秀吉や徳川家康の政治顧問を務めた臨済宗の僧。別名は、相国寺承兌。号は月甫、南陽。 西笑承兌は、荒廃していた相国寺の住持となるとこれを再建し「相国寺中興の祖」と呼ばれた。その後、豊臣秀吉の政治顧問となり、秀吉のブレーンとして重要な仏事を司った。また、外交通商文書の作成などにも携わり、1592年の文禄の役後の講和交渉では明の使者からの冊封状を秀吉の前で読み上げたという。秀吉没後は徳川家康に仕え、対朝鮮政策の補佐役を担った。 また、1600年に家康の命により上杉家との交渉に当たっていたが、このとき上杉家の家老・直江兼続から後世に「直江状」と呼ばれる書簡を送られたことでも知られる。
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
- あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
- 話題・タグ
- 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
- 出身国
- 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
- 逸話
- 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
- 肖像画・画像
- 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 戦国をテーマにした映像作品
- 戦国作品 出演俳優
- イメージ通りの武将を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
- 戦国作品 出演声優
- 武将の新たな魅力を演じる声優たち
戦国ガイドブログ最新記事
- 11月30日
- 【写真あり】濃姫を演じた歴代女優が美人揃いでとにかく強そう
- 7月14日
- 【写真で比較】2020年大河ドラマ『麒麟がくる』のキャストを実物とくらべてみた
- 1月9日
- 【写真あり】こんな兜あり?戦国時代に実在した変わり兜のデザインがぶっ飛んでいる
- 1月10日
- 大河ドラマ『真田丸』のキャストと実際の肖像画を比べてみた
- 6月1日
- 【実話】荒木村重は謀反の後、意外な人生を送っていた【軍師官兵衛で人気】
戦国ガイドFacebook