年齢で見る戦国の有名人
46歳で亡くなった
戦国の有名人
現在6人が登録されています。
46歳で亡くなった有名人を共有する
該当する戦国の有名人
亡くなった年齢でまとめることで意外な発見があります。
尼子晴久
- ジャンル
-
大名 / 武将
- 出身
-
出雲
- 生年月日
-
1514年3月9日
- 没年月日
-
1561年1月9日
- 年齢
- 満46歳没
幼名は三郎四郎。通称は藤次郎。おもな官位は民部少輔。
尼子経久の孫にあたる。父が若くして亡くなったため、祖父から家督を継いで当主となる。毛利元就や大内義隆らと中国地方の覇権を争った。(続きをみる)
京極高次
- ジャンル
-
大名 / 武将
- 出身
-
近江
- 生年月日
-
1563年1月1日
- 没年月日
-
1609年6月4日
- 年齢
- 満46歳没
幼名は小法師。別名は羽柴大津宰相、京極侍従、京極若狭守。あだ名は蛍大名。官位は従三位参議。母は浅井長政の姉・京極マリアで、正室は浅井長政の娘たち「浅井三姉妹」の次女・初。
京極高次は、十五代将...(続きをみる)
淀殿(茶々)
- ジャンル
-
女性
- 出身
-
近江
- 生年月日
-
1569年0月0日
- 没年月日
-
1615年6月4日
- 年齢
- 満46歳没
浅井長政とお市の方の娘。いわゆる浅井三姉妹のひとり(ほか、初、江)。浅井茶々としても知られる。豊臣秀吉の側室として、捨(鶴松)、拾(秀頼)を生む。(続きをみる)
大野治長
- ジャンル
-
武将
- 出身
-
山城
- 生年月日
-
1569年1月1日
- 没年月日
-
1615年6月4日
- 年齢
- 満46歳没
通称は修理亮。おもな官位は従四位下修理大夫。
母は、豊臣秀吉の側室・淀殿の乳母である大蔵卿局。その縁で豊臣秀吉に取り立てられこれに仕え、秀吉没後は、その子・秀頼に近侍した。
1614年に豊臣...(続きをみる)
山県昌景
- ジャンル
-
武将
- 出身
-
甲斐
- 生年月日
-
1529年0月0日
- 没年月日
-
1575年6月29日
- 年齢
- 満46歳没
武田四天王のひとり(ほかは、馬場信春、内藤昌秀、高坂昌信)。軍装を赤一色にそろえ戦国時代最強を謳われた精鋭部隊「赤備え」を率いた人物としても知られる。
旧名は飯富源四郎。別名は三郎兵衛尉。昌景...(続きをみる)
フランシスコザビエル
- ジャンル
-
その他
- 出身
-
ポルトガル
- 生年月日
-
1506年4月7日
- 没年月日
-
1552年12月2日
- 年齢
- 満46歳没
カトリック教会の司祭、宣教師で、イエズス会の創設メンバーのひとり。日本に初めてキリスト教を伝えた人物として名高い。ザビエルは、1506年にナバーラ王国の貴族の息子として誕生した。19歳の時に名門...(続きをみる)