戦国関連の出演作品
上條恒彦の戦国時代劇 出演歴
- 1988年『武田信玄』出演
- 大河ドラマ第26作。原作は山岡荘八の小説『武田信玄』と『武田三代』。 武田信玄役は中井貴一。前年の『独眼竜政宗』の高い人気を受け継ぎ、平均視聴率39.2%は、最高視聴率は49.2%を記録した。 各放送の締めは、大井夫人の「今宵はここまでに致しとうござりまする」という科白で共通していたが、これは同年の流行語大賞に選ばれた。
- 村上義清役
- 信濃国埴科郡葛尾城の城主で、村上氏全盛期の当主。 幼名は武王丸。おもな官位は、右京権亮、佐渡守、左衛門尉、左衛門佐、周防守、左馬頭、信濃守、兵部大輔、左近衛少将、従五位下、従四位下、正四位。 葛尾城主・村上顕国の子として誕生した村上義清は、家督を相続し当主となると佐久・小県地方などへ勢力拡大を図った。同じ頃、甲斐の武田信玄は信濃侵攻を開始、両者はまず1548年に上田原で激突した。この上田原の合戦で、義清は武田軍に大勝、武田方の有力武将・板垣信方、甘利虎泰、初鹿野伝右衛門らを討ち取った。 続いて1550年、再び武田信玄が小県に侵攻、7000人をもって義清の出城である砥石城へ攻撃をしか...
- 1996年『秀吉』出演
- 大河ドラマ第35作。原作は堺屋太一の小説『秀吉』、小説『豊臣秀長』、、『鬼と人と 信長と光秀』。 豊臣秀吉役を演じた竹中直人のエネルギッシュな演技も好感を呼び、平均視聴率30.5%、最高視聴率37.4%を記録した。 また、秀吉の科白「心配御無用」は当時の流行語となった。
- 斎藤利三役
- 徳川幕府三代将軍・家光の乳母である春日の局の父としても知られる。 通称は内蔵助。「美濃の蝮」と呼ばれた斉藤道三の息子・義龍に仕え、その後、西美濃三人衆のひとり稲葉一鉄の家臣となったが不仲により一鉄の下を離れ、明智光秀に仕えるようになったという。 光秀の信頼を得た斎藤利三は筆頭家老に任じられ、丹波黒井城の城主となった。1582年、主君・明智光秀は織田信長に対し謀反を計画し、事前に重臣の一部にのみその計画を打ち明けた。利三もその中にいたという。 本能寺の変後、中国征伐から戻ってきた羽柴秀吉と激突(山崎の戦い)、利三は先鋒となり大いに戦ったが秀吉軍に敗れ、敗走した。その後、斎藤利三は捕縛され、...
- 2000年『葵 徳川三代』出演
- 大河ドラマ第39作。平均視聴率18.5%、最高視聴率は22.6%。 第一回で放送された関ヶ原の戦いは、多額の製作費をかけたため完成度が高く、その後のNHK作品(功名が辻、その時歴史が動いた)で、再利用されている。
- 上杉景勝役
- 豊臣五大老のひとり(ほかは、徳川家康、前田利家、宇喜田秀家、毛利輝元)で、米沢藩初代藩主。“軍神”といわれた上杉謙信の甥で、のちに養子となった。 幼名は卯松。初名は長尾顕景。通称は喜平次。尊称は御中城様。法名は宗心。別名として越後宰相中将、越後中納言、会津中納言とも呼ばれた。おもな官位は弾正少弼、越後守、従四位下左近衛権少将、従三位、参議、近衛中将権中納言、贈正三位。 感情を表に出さず、ほとんど笑顔を見せなかったといわれる。1556年1月8日、父・長尾政景と母・仙桃院(謙信の姉)の息子(次男)として誕生。兄が夭折したため世子となり、さらに父・政景も没したため叔父・謙信の養子となった。...
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
- あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
- 話題・タグ
- 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
- 出身国
- 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
- 逸話
- 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
- 肖像画・画像
- 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 戦国をテーマにした映像作品
- 戦国作品 出演俳優
- イメージ通りの武将を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
- 戦国作品 出演声優
- 武将の新たな魅力を演じる声優たち
戦国ガイドブログ最新記事
- 7月11日
- 【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
- 6月16日
- 【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
- 4月19日
- 豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
- 2月15日
- 38人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
- 2月8日
- 【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
戦国ガイドFacebook