戦国時代の逸話
豊臣秀頼は巨漢(約161kg)であり、身長は約197cmあった
随筆『明良洪範』において、豊臣秀頼の身長は6尺5寸(約197cm)、体重43貫(約161kg)もあったとされ、現在より平均身長がかならい低い戦国時代において、並外れた巨漢であった。一説には、1611年に二条城で秀頼と会見した徳川家康は、この巨漢ぶりとそれにともなうカリスマ性を恐れ、豊臣家との融和策の撤回を決意したともいわれている。また、秀吉が小柄(身長5尺(約152cmもない))だったため、実子ではないのでは?とも疑われた。
戦国の人物/人物の子孫を共有しよう!
![]() |
ツイート |
関連する人物
エピソードを残した人物の横顔

- 豊臣秀頼
- 豊臣秀吉と淀殿の息子(秀吉の三男)であり、 幼名は拾丸。おもな官位は権大納言・正二位・内大臣・右大臣。 父・秀吉は後継者である秀頼のために、死去の前に...
戦国の逸話 人気ランキング
- 織田信長は尾張国津島村にて盆踊りを開催した...
- 織田信長
- 5view
- 柴田勝家は、キリスト教布教については妨害も...
- 柴田勝家
- 4view
- 戦場での突進力は、勇猛な将が揃う織田家家臣...
- 柴田勝家
- 2view
- 有名な黒田節は、ともに大酒飲みであった福島...
- 福島正則
- 2view
- 氏政が食事をするのを見るに、一飯に汁を二度...
- 北条氏康
- 1view
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
- あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
- 話題・タグ
- 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
- 出身国
- 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
- 逸話
- 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
- 肖像画・画像
- 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 戦国をテーマにした映像作品
- 戦国作品 出演俳優
- イメージ通りの武将を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
- 戦国作品 出演声優
- 武将の新たな魅力を演じる声優たち
戦国ガイドブログ最新記事
- 7月11日
- 【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
- 6月16日
- 【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
- 4月19日
- 豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
- 2月15日
- 38人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
- 2月8日
- 【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
戦国ガイドFacebook