戦国の大名・武将

戦国の大名・武将285名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。(近く実装)
特に人気のある戦国大名・武将
285件中 241 - 260件目
- 表示:
 
 グリッド
 リスト
| 写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
| 
				 No Image 			 | 
			
				大友義鑑 おおともよしあき  | 
			豊後 | 
				1502年0月0日〜
				1550年2月28日 満48歳没  | 
			豊後大友氏20代当主で、キリシタン大名として知られる大友宗隣の父。通称は五郎。別名は親安、親敦... | 
				 			 | 
			
				成田長親 なりたながちか  | 
			武蔵 | 
				1545年0月0日〜
				1613年1月24日 満68歳没  | 
			武蔵国忍城の城代で、成田泰季の嫡男。小説『のぼうの城』の主人公”のぼう様”で一躍その名が広く知... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				大友義統 おおともよしむね  | 
			豊後 | 
				1558年0月0日〜
				1610年9月2日 満52歳没  | 
			豊後大友氏22代当主。父は大友宗麟。幼名は長寿丸。別名は五郎。黒田孝高(如水)の強い勧めで一時... | 
				 			 | 
			
				立花道雪 たちばなどうせつ  | 
			豊後 | 
				1513年4月22日〜
				1585年11月2日 満72歳没  | 
			豊後の戦国大名・大友氏の全盛期を支えた猛将で、大友氏「三老」のひとり(ほかは、吉弘鑑理、臼杵鑑... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				高橋紹運 たかはしじょううん  | 
			豊後 | 
				1548年0月0日〜
				1586年9月10日 満38歳没  | 
			豊後大友氏に仕えた勇将。立花道雪の養子となった立花宗茂の実父にあたる。 父は大友氏の重臣・吉... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				臼杵鑑速 うすきあきはや  | 
			豊後 | 
				1520年0月0日〜
				1575年6月16日 満55歳没  | 
			「うすきあきすみ」とも読む。 豊後の戦国大名・大友義鑑と宗麟の2代に仕えた重臣で、大友氏「三... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				吉弘鑑理 よしひろあきただ(あきまさ)  | 
			豊後 | 
				1519年0月0日〜
				1571年2月7日 満52歳没  | 
			豊後のキリシタン大名・大友宗麟の側近で、大友氏「三老」のひとり(ほかは、立花道雪、臼杵鑑速)。... | 
				 			 | 
			
				龍造寺隆信 りゅうぞうじたかのぶ  | 
			肥前 | 
				1529年3月24日〜
				1584年5月4日 満55歳没  | 
			肥前の戦国大名で、大友氏、島津氏と並ぶ九州三強のひとり。幼名は長法師丸。胤信とも名乗った。受領... | 
				 			 | 
			
				鍋島直茂 なべしまなおしげ  | 
			肥前 | 
				1538年4月12日〜
				1618年7月24日 満80歳没  | 
			「肥前の熊」と呼ばれた龍造寺隆信の右腕的存在で、佐賀藩の藩祖。 幼名は彦法師丸。通称は孫四郎。... | 
				 			 | 
			
				島津義久 しまづよしひさ  | 
			薩摩 | 
				1533年3月4日〜
				1611年3月5日 満78歳没  | 
			薩摩の戦国大名・島津氏16代当主で、有能な3人の弟(義弘、歳久、家久)とともに九州平定を目指し... | 
				 			 | 
			
				新納忠元 にいろただもと  | 
			薩摩 | 
				1526年0月0日〜
				1611年1月16日 満85歳没  | 
			島津氏の庶流・新納家の出身で、島津氏3代に仕えた重臣。小柄ながら武勇に優れ「鬼武蔵」「大指(親... | 
				 			 | 
			
				堀尾吉晴 ほりおよしはる  | 
			尾張 | 
				1544年0月0日〜
				1611年7月26日 満67歳没  | 
			豊臣政権の三中老のひとり(ほかは、生駒親正、中村一氏)。出雲松江藩の初代藩主でもある。 幼名... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				前野長康 まえのながやす  | 
			尾張 | 
				1528年0月0日〜
				1595年9月22日 満67歳没  | 
			豊臣秀吉最古参の家臣のひとりで、但馬国出石城主。実名は、坪内光景。幼名は、喜太郎、小太郎。通称... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				中村一氏 なかむらかずうじ  | 
			尾張 | 
				0年0月0日〜
				1600年8月25日 満1600歳没  | 
			豊臣政権の三中老のひとり(ほかは、生駒親正、堀尾吉晴)。仮名は、孫平次。おもな官位は、式部少輔... | 
				 			 | 
			
				後陽成天皇 ごようぜいてんのう  | 
			山城 | 
				1571年12月31日〜
				1617年9月25日 満45歳没  | 
			第107代天皇で、在位期間は1586年12月17日から1611年5月9日。 誠仁親王の嫡子で... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				近衛前久 このえさきひさ  | 
			山城 | 
				1536年0月0日〜
				1612年6月7日 満76歳没  | 
			戦国時代から江戸時代にかけて関白左大臣、太政大臣を務めた公家で、近衛家当主。 初名は、晴嗣。... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				武田信吉 たけだのぶよし  | 
			遠江 | 
				1583年10月18日〜
				1603年10月15日 満19歳没  | 
			松平信吉とも。徳川家康の五男で甲斐武田氏の名跡を継いだ大名。幼名は、福松丸、万千代丸。通称は、... | 
				 			 | 
			
				松平忠輝 まつだいらただてる  | 
			遠江 | 
				1592年2月16日〜
				1683年8月24日 満91歳没  | 
			徳川家康の六男で越後高田藩主。幼名は、辰千代。通称は、越後少将。おもな官位は、上総介、従五位下... | 
				 			 | 
			
				茶屋四郎次郎 ちゃやしろうじろう  | 
			三河 | 
				1545年0月0日〜
				1596年9月19日 満51歳没  | 
			京の豪商・茶屋家の初代当主で、徳川家康の御用商人。 茶屋家は、角倉了以の「角倉家」と後藤庄三... | 
				 			 | 
			
				角倉了以 すみのくらりょうい  | 
			山城 | 
				1554年0月0日〜
				1614年8月17日 満60歳没  | 
			茶屋四郎次郎の「茶屋家」と後藤庄三郎の「後藤家」とともに「京の三長者」といわれる京の豪商。 ... | 
戦国の人物 人気ランキング
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
 - あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
 - 逸話
 - 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
 - 肖像画・画像
 - 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 戦国をテーマにした映像作品
 - 戦国作品 出演俳優
 - イメージ通りの武将を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
 - 戦国作品 出演声優
 - 武将の新たな魅力を演じる声優たち
 
戦国ガイドブログ最新記事
- 7月11日
 - 【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
 - 6月16日
 - 【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
 - 4月19日
 - 豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
 - 2月15日
 - 38人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
 - 2月8日
 - 【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
 
戦国ガイドFacebook











					























