戦国の大名・武将

戦国の大名・武将285名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。(近く実装)
特に人気のある戦国大名・武将
285件中 1 - 20件目
- 表示:
 
 グリッド
 リスト
| 写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
				 			 | 
			
				前田慶次 まえだけいじ  | 
			尾張 | 
				0年0月0日〜
				0年0月0日 満0歳没  | 
			生年は1533年・1541年説あり。没年は1605年・1612年といわれる。実在した人物である... | 
				 			 | 
			
				石川五右衛門 いしかわごえもん  | 
			不明 | 
				0年0月0日〜
				1594年10月8日 満1594歳没  | 
			生年不詳。出生は伊賀国・遠江国・河内国・丹後国と諸説あり。 安土桃山時代、京都を騒がせた盗賊... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				風魔小太郎 ふうまこたろう  | 
			相模 | 
				0年0月0日〜
				1603年0月0日 満1603歳没  | 
			北条氏に仕えた忍者・風魔一族の頭領が代々受け継いだ名前。 特に有名なのは北条氏政・氏直父子に... | 
				 			 | 
			
				佐々木小次郎 ささきこじろう  | 
			豊前 | 
				0年0月0日〜
				1612年5月13日 満1612歳没  | 
			生まれはは越前国の説もある。号は巌流。師は中条流富田勢源、あるいは富田勢源門下の鐘捲流の鐘捲自... | 
				 			 | 
			
				赤川元保 あかがわもとやす  | 
			安芸 | 
				0年0月0日〜
				1567年0月0日 満1567歳没  | 
			毛利十八将のひとり。兄・就秀とともに毛利元就を支えた。元就の嫡男・隆元が急死した際に、元就から... | 
				 			 | 
			
				木村重成 きむらしげなり  | 
			山城 | 
				0年0月0日〜
				1615年6月2日 満1615歳没  | 
			おもな官位は正四位上長門守。母が豊臣秀吉の遺児・秀頼の乳母だったことから、木村重成は秀頼の小姓... | 
				 			 | 
			
				土田御前 どたごぜん  | 
			美濃 | 
				0年0月0日〜
				1594年2月26日 満1594歳没  | 
			織田信長の生母である。ほか、織田信行、織田秀孝、織田信包、お市の方、お犬の方の生母でもある。信... | 
				 			 | 
			
				蜂須賀小六 はちすかころく  | 
			尾張 | 
				0年0月0日〜
				1586年7月8日 満1586歳没  | 
			豊臣秀吉の最古参の家臣のひとり。 本名は正勝。一般的に知られる「小六」は幼名。通称は彦右衛門... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				明石全登 あかしてるずみ(たけのり)  | 
			備前 | 
				0年0月0日〜
				0年0月0日 満0歳没  | 
			官位の掃部頭から「明石掃部(かもん)」と呼ばれることもある。別名は道斎、守重、全職。熱心なキリ... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				孝蔵主 こうぞうず  | 
			近江 | 
				0年0月0日〜
				1626年4月0日 満1626歳没  | 
			豊臣秀吉の正室・高台院(ねね)付の高級女中。「孝蔵主」は上臈としての名で、実名は不明。生国は諸... | 
				 			 | 
			
				武井夕庵 たけいゆうあん(せきあん)  | 
			美濃 | 
				0年0月0日〜
				0年0月0日 満0歳没  | 
			織田信長の右筆(ゆうひつ/書記官)。武将、茶人でもある。 諱は助直(すけなお)。主な官位は肥... | 
				 			 | 
			
				津田宗及 つだそうぎゅう  | 
			和泉 | 
				0年0月0日〜
				1591年6月11日 満1591歳没  | 
			天下三宗匠のひとり(ほかは、千利休、今井宗久)。名は助五郎。号は天信、幽更斎。実家の屋号から「... | 
				 			 | 
			
				村井貞勝 むらいさだかつ  | 
			尾張 | 
				0年0月0日〜
				1582年6月21日 満1582歳没  | 
			織田信長の側近中の側近で、京都所司代を務めた。 通称は吉兵衛。号は春長軒。おもな官位は長門守... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				松井友閑 まついゆうかん  | 
			尾張 | 
				0年0月0日〜
				0年0月0日 満0歳没  | 
			出身国については諸説ある。 官位は宮内卿法印。織田信長の側近で茶道に造詣が深く目利きとして知... | 
				 			 | 
			
				田村清顕 たむらきよあき  | 
			陸奥 | 
				0年0月0日〜
				1586年11月19日 満1586歳没  | 
			陸奥国田村郡三春城主。母は伊達稙宗の娘で、正室は相馬顕胤の娘。田村氏は坂上田村麻呂の後裔といわ... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				松田憲秀 まつだのりひで  | 
			相模 | 
				0年0月0日〜
				1590年7月17日 満1590歳没  | 
			北条早雲の頃より北条氏に仕えた名門・松田家出身で、北条家中筆頭の知行だった。 左衛門佐、のち... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				大森氏頼 おおもりうじより  | 
			相模 | 
				0年0月0日〜
				1494年9月25日 満1494歳没  | 
			扇谷上杉家の重臣で、小田原城の城主。幼名は与一。号は寄栖庵。 大森氏頼は当初、関東公方・足利... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				足利義明 あしかがよしあき  | 
			下総 | 
				0年0月0日〜
				1538年10月29日 満1538歳没  | 
			「小弓公方」を称した二代古河公方・足利政氏の息子(次男)。兄は三代古河公方・足利高基。僧名は空... | 
				 			 | 
			
				柿崎景家 かきざきかげいえ  | 
			越後 | 
				0年0月0日〜
				1574年12月5日 満1574歳没  | 
			越後柿崎城主で、上杉謙信の七手組大将のひとり。仮名は弥次郎。受領名は和泉守。 はじめ長尾為景... | 
				 			 | 
			
				新発田重家 しばたしげいえ  | 
			越後 | 
				0年0月0日〜
				1587年11月25日 満1587歳没  | 
			蒲原郡新発田城主。仮名は源太。受領名は因幡守。 はじめ五十公野家を相続し五十公野治長と称した... | 
戦国の人物 人気ランキング
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
 - あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
 - 逸話
 - 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
 - 肖像画・画像
 - 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 戦国をテーマにした映像作品
 - 戦国作品 出演俳優
 - イメージ通りの武将を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
 - 戦国作品 出演声優
 - 武将の新たな魅力を演じる声優たち
 
戦国ガイドブログ最新記事
- 7月11日
 - 【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
 - 6月16日
 - 【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
 - 4月19日
 - 豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
 - 2月15日
 - 38人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
 - 2月8日
 - 【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
 
戦国ガイドFacebook













					























