戦国の大名・武将

戦国の大名・武将285名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。(近く実装)
特に人気のある戦国大名・武将
285件中 1 - 20件目
- 表示:
 
 グリッド
 リスト
| 写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
				 			 | 
			
				前田慶次 まえだけいじ  | 
			尾張 | 
				0年0月0日〜
				0年0月0日 満0歳没  | 
			生年は1533年・1541年説あり。没年は1605年・1612年といわれる。実在した人物である... | 
				 			 | 
			
				出雲阿国 いずものおくに  | 
			出雲 | 
				1572年0月0日〜
				0年0月0日 満-1572歳没  | 
			生年には諸説あり。於国、国、国子、おくに、くになど、いくつかの表記が残されている。 出雲大社... | 
				 			 | 
			
				甲斐姫 かいひめ  | 
			武蔵 | 
				1572年0月0日〜
				0年0月0日 満-1572歳没  | 
			忍城主・成田氏長の長女。のち、豊臣秀吉の側室となる。 1590年の秀吉による小田原城攻めの際... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				明石全登 あかしてるずみ(たけのり)  | 
			備前 | 
				0年0月0日〜
				0年0月0日 満0歳没  | 
			官位の掃部頭から「明石掃部(かもん)」と呼ばれることもある。別名は道斎、守重、全職。熱心なキリ... | 
				 			 | 
			
				武井夕庵 たけいゆうあん(せきあん)  | 
			美濃 | 
				0年0月0日〜
				0年0月0日 満0歳没  | 
			織田信長の右筆(ゆうひつ/書記官)。武将、茶人でもある。 諱は助直(すけなお)。主な官位は肥... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				松井友閑 まついゆうかん  | 
			尾張 | 
				0年0月0日〜
				0年0月0日 満0歳没  | 
			出身国については諸説ある。 官位は宮内卿法印。織田信長の側近で茶道に造詣が深く目利きとして知... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				朝比奈泰朝 あさひなやすとも  | 
			遠江 | 
				0年0月0日〜
				0年0月0日 満0歳没  | 
			今川家の重臣で遠江国掛川城主。おもな官位は備中守、左京亮。父・朝比奈泰能の死後に家督を相続、1... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				俵屋宗達 たわらやそうたつ  | 
			山城 | 
				0年0月0日〜
				0年0月0日 満0歳没  | 
			尾形光琳と並び称される近世初期を代表する大画家。 京の町衆出身で「俵屋」という屋号の紙製品装... | 
				 			 | 
			
				朝倉孝景 あさくらたかかげ  | 
			越前 | 
				1428年6月2日〜
				1481年8月21日 満53歳没  | 
			朝倉敏景(あさくらとしかげ)とも。 | 
				 			 | 
			
				太田道灌 おおたどうかん  | 
			相模 | 
				1432年0月0日〜
				1486年8月25日 満54歳没  | 
			幼名は鶴千代。名は資長。おもな官位は正五位下備中守。一般的に知られている「道灌」というのは入道... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				大森氏頼 おおもりうじより  | 
			相模 | 
				0年0月0日〜
				1494年9月25日 満1494歳没  | 
			扇谷上杉家の重臣で、小田原城の城主。幼名は与一。号は寄栖庵。 大森氏頼は当初、関東公方・足利... | 
				 			 | 
			
				三浦道寸 みうらどうすん  | 
			相模 | 
				1451年0月0日〜
				1516年8月19日 満65歳没  | 
			平安時代より三浦半島を支配した名門・三浦氏の事実上最後となる当主。 本名は義同。別名は三浦介... | 
				 			 | 
			
				北条早雲 ほうじょうそううん  | 
			蝦夷 | 
				1432年0月0日〜
				1519年9月8日 満87歳没  | 
			1456年生まれとの説もある。 | 
				 			 | 
			
				大内義興 おおうちよしおき  | 
			長門 | 
				1477年4月7日〜
				1529年1月29日 満51歳没  | 
			大内氏の30代当主で、周防・長門・安芸・豊前・筑前・山城などの守護を務めた戦国大名。 幼名は... | 
				 			 | 
			
				足利政氏 あしかがまさうじ  | 
			下総 | 
				1462年2月6日〜
				1531年8月30日 満69歳没  | 
			室町幕府第二代古河公方。 法名は道長。官位は左馬頭。政氏は初代古河公方・足利成氏の息子として... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				足利義明 あしかがよしあき  | 
			下総 | 
				0年0月0日〜
				1538年10月29日 満1538歳没  | 
			「小弓公方」を称した二代古河公方・足利政氏の息子(次男)。兄は三代古河公方・足利高基。僧名は空... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				尼子経久 あまごつねひさ  | 
			出雲 | 
				1458年12月25日〜
				1541年11月30日 満82歳没  | 
			下克上により出雲を支配し、一代で尼子氏全盛期を築き上げた戦国武将。 幼名は又四郎。あだ名は、... | 
				 			 | 
			
				鶴姫 つるひめ  | 
			伊予 | 
				1526年0月0日〜
				1543年0月0日 満17歳没  | 
			伊予国大山祇神社(愛媛県大三島)の大宮司・大祝安用(おおほうり やすもち)の娘。瀬戸内統一を狙... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				結城政朝 ゆうきまさとも  | 
			下総 | 
				1479年0月0日〜
				1547年7月29日 満68歳没  | 
			鎌倉時代から続く名門・下総結城氏の15代当主で「結城氏中興の祖」といわれる人物。 結城政朝が... | 
				 			 | 
			
				板垣信方 いたがきのぶかた  | 
			信濃 | 
				1489年0月0日〜
				1548年3月23日 満59歳没  | 
			武田信玄家臣団の筆頭格。武田二十四将のひとり。武田四天王のひとりでもある。 別名は板垣信形、... | 
戦国の人物 人気ランキング
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
 - あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
 - 逸話
 - 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
 - 肖像画・画像
 - 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 戦国をテーマにした映像作品
 - 戦国作品 出演俳優
 - イメージ通りの武将を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
 - 戦国作品 出演声優
 - 武将の新たな魅力を演じる声優たち
 
戦国ガイドブログ最新記事
- 7月11日
 - 【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
 - 6月16日
 - 【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
 - 4月19日
 - 豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
 - 2月15日
 - 38人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
 - 2月8日
 - 【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
 
戦国ガイドFacebook












					























