戦国作品に出演した俳優(男優、女優)

北大路欣也

現在登録されているのは7作品になります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

戦国関連の出演作品

北大路欣也の戦国時代劇 出演歴

1987年『独眼竜政宗』出演
大河ドラマ第25作。原作は山岡荘八の小説『伊達政宗』。 伊達政宗役は渡辺謙。平均視聴率39.7%は、2012年では歴代第1位である。(最高視聴率は47.8%)。 また、梵天丸(伊達政宗の幼名)の科白「梵天丸もかくありたい」は、ドラマの枠を超えて当時の流行語となった。
伊達輝宗役
幼名は彦太郎(のちに総次郎)。おもな官位は左京大夫、従四位下。正室は最上義光の妹・義姫。「独眼竜」政宗の父としても知られ、政宗の教育に熱心だったという。 1565年頃に家督を継いだが、父・伊達晴宗との対立や重臣である中野宗時・牧野宗仲父子の専横、周辺諸国との微妙な均衡関係など輝宗を取り巻く環境は複雑だった。 1570年、輝宗は宗時・宗仲父子を追放すると家中の実権を握り、外交問題にも力を注ぎ南奥羽における伊達家の勢力を強めていった。1584年、嫡男・政宗が18歳となると輝宗は家督を譲り、隠退。しかしその翌年、政宗と交戦していた二本松城主・二本松(畠山)義継によって輝宗は拉致されてしまう...
2011年『江〜姫たちの戦国〜』出演
大河ドラマ第50作。平均視聴率は17.7%。
徳川家康役
戦国の三英傑のひとり(ほか、織田信長、豊臣秀吉)。 幼名は竹千代。通称は次郎三郎。おもな官位は右大臣(内府)・将軍。号は東照大権現(読み方 とうしょうだいごんげん)。改名として松平元信→元康→家康→徳川家康。 応仁の乱から100年以上続いた無政府状態(戦国時代)に終止符を打った。
2005年『国盗り物語』出演
テレビ東京の2005年新春ワイド時代劇として10時間放送した。
斎藤道三役
あだ名は美濃の蝮。 幼名は峰丸。通称は新九郎。法蓮房、松波庄九郎、長井規秀、斎藤利政など多くの別名を持つ。 道三は、僧侶から油商人となり己の才覚をもって謀略を駆使し、美濃一国の「国盗り」を成し遂げた下克上大名の典型といわれる人物である。だが、近年ではこの「国盗り」は道三1代で成し遂げたものではなく、その父・西村新左衛門尉と2代にわたって行われたといわれている。 1533年、父・新左衛門尉が死去し、その主人である長井長弘も世を去ると、道三は長井家の家督と所領を乗っ取り、1538年には美濃守護代・斎藤利良が病死すると今度は斎藤の名跡を継ぎ、翌年、斎藤氏の居城だった稲葉山城に入城し大改築...
1996年『徳川剣豪伝 それからの武蔵』出演
テレビ東京の1996年12時間超ワイドドラマとして、1月2日に放送。主演・北大路欣也と脚本・塙五郎は1990年でもコンビを組んでいる。 第1部は『決闘!巌流島』、第2部は『決闘!長崎異人剣』、第3部は『武蔵危うし!柳生の陰謀』、第4部は『武蔵、死の淵に立つ!』、第5部は『必殺破魔の剣!柳生の陰謀を斬る』、第6部は『終わりなき戦い剣聖逝く』。
宮本武蔵役
実名は新免武蔵藤原玄信(読み方 しんめんむさしふじわらはるのぶ)。幼名は辨助(読み方 べんのすけ)。号は二天、または二天道楽。 13歳で生き死にかけた決闘をはじめて行なう。このとき新当流の有馬喜兵衛に勝利して以来、60余戦してその全てで勝利を収めたとの記録が残されている。 巌流島での佐々木小次郎(岩流)との決闘以後、大阪の陣に参戦したといわれるがこの頃の記録は途切れている。 その後、養子(宮本伊織貞次)を招き、島原の乱ではこの伊織とともに出陣。 晩年は細川藩のに客分として招かれ熊本に移り、42歳でかの有名な『五輪書』を、51歳で『兵法三十五箇条』を執筆。 また、たいへんな芸術家としても知...
1994年『織田信長』出演
テレビ東京の1994年12時間超ワイドドラマとして、1月2日に放送。 第1部は『見参! 尾張の風雲児』、第2部は『宿敵まむしの道三起つ!』、第3部は『奇襲! 桶狭間』、第4部は『将軍危うし! 怒濤の上洛』、第5部は『天下激動! 愛悲し戦国の女たち』、第6部は『壮絶! 本能寺炎上』。 主題歌は吉田拓郎&加藤和彦の『純情』。
足利義輝役
室町幕府十二代将軍・足利義晴の息子で、十三代将軍。 「剣豪将軍」のあだ名を持ち、剣は上泉信綱に教えを受け、塚原卜伝に奥義を授けられたほどの腕前だったという。幼名は菊童丸。初名は義藤。おもな官位は征夷大将軍、左近衛中将、正五位下左馬頭、参議、従一位左大臣。 1546年、足利義輝がまだ10歳の時に父・義晴から将軍職を譲られ、亡命先の近江国坂本で将軍の座に就いた。1548年、父・義晴と敵対していた管領・細川晴元の間に和睦が成立し、将軍・義輝も京へ戻ることができた。だが、晴元とその家臣で力を伸ばしつつあった三好長慶が交戦、敗れた晴元によって義晴・義輝父子は再び京を追われ近江国坂本へ逃れる。さ...
1990年『宮本武蔵』出演
テレビ東京の1990年12時間超ワイドドラマとして、1月2日に放送。原作は吉川英治の不朽の名作『宮本武蔵』。主演・北大路欣也と脚本・塙五郎は1996年『徳川剣豪伝 それからの武蔵』でもコンビを組んでいる。 第1部は『若き武芸者の黎明』、第2部は『般若坂の決闘』、第3部は『小次郎無情・燕返し開眼』、第4部は『血戦・雪の三十三間堂』、第5部は『決闘・一乗下り松』、第6部は『決闘・巌流島』。
宮本武蔵役
実名は新免武蔵藤原玄信(読み方 しんめんむさしふじわらはるのぶ)。幼名は辨助(読み方 べんのすけ)。号は二天、または二天道楽。 13歳で生き死にかけた決闘をはじめて行なう。このとき新当流の有馬喜兵衛に勝利して以来、60余戦してその全てで勝利を収めたとの記録が残されている。 巌流島での佐々木小次郎(岩流)との決闘以後、大阪の陣に参戦したといわれるがこの頃の記録は途切れている。 その後、養子(宮本伊織貞次)を招き、島原の乱ではこの伊織とともに出陣。 晩年は細川藩のに客分として招かれ熊本に移り、42歳でかの有名な『五輪書』を、51歳で『兵法三十五箇条』を執筆。 また、たいへんな芸術家としても知...
1992年『戦国最後の勝利者 徳川家康』出演
1992年1月3日にテレビ朝日系列にて放送された新春大型5時間時代劇スペシャル。 監督は枡田利雄、西垣吉春。
徳川家康役
戦国の三英傑のひとり(ほか、織田信長、豊臣秀吉)。 幼名は竹千代。通称は次郎三郎。おもな官位は右大臣(内府)・将軍。号は東照大権現(読み方 とうしょうだいごんげん)。改名として松平元信→元康→家康→徳川家康。 応仁の乱から100年以上続いた無政府状態(戦国時代)に終止符を打った。
このエントリーをはてなブックマークに追加

戦国ガイドとは

戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。
管理人:マツイイチロウ
30代。IT企業勤務。歴史全般好きです。お問い合わせはこちら

戦国をもっと深く知る

戦国大名・武将の子孫
あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
話題・タグ
話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
出身国
出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
逸話
教科書には載ってなかった武将の意外な一面
肖像画・画像
有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
大河ドラマ・映画・ドラマ
戦国をテーマにした映像作品
戦国作品 出演俳優
イメージ通りの武将を演じた俳優たち
アニメ・ゲーム
アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
戦国作品 出演声優
武将の新たな魅力を演じる声優たち

戦国ガイドブログ最新記事

7月11日
【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
6月16日
【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
4月19日
豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
2月15日
38人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
2月8日
【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
戦国のトリビアを紹介!戦国ガイドブログ版

戦国ガイドFacebook