戦国の大名・武将

戦国の大名・武将285名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。(近く実装)
特に人気のある戦国大名・武将
285件中 241 - 260件目
- 表示:
 
 グリッド
 リスト
| 写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
				 			 | 
			
				上杉景勝 うえすぎかげかつ  | 
			越前 | 
				1556年1月8日〜
				1623年4月19日 満67歳没  | 
			豊臣五大老のひとり(ほかは、徳川家康、前田利家、宇喜田秀家、毛利輝元)で、米沢藩初代藩主。“軍... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				色部勝長 いろべかつなが  | 
			越後 | 
				1493年0月0日〜
				1569年2月7日 満76歳没  | 
			長尾為景、晴景、上杉謙信と上杉3代に仕えた重臣。 鎌倉時代から戦国時代にかけて越後北部に割拠... | 
				 			 | 
			
				今川義元 いまがわよしもと  | 
			駿河 | 
				1519年0月0日〜
				1560年6月12日 満41歳没  | 
			幼名は芳菊丸。別名は氏元。おもな官位は治部大輔・上総介・三河守。 幼少時に出家し栴岳承芳(読... | 
				 			 | 
			
				今井宗久 いまいそうきゅう  | 
			和泉 | 
				1520年0月0日〜
				1593年8月31日 満73歳没  | 
			名は兼員。初名は久秀。通称は彦八郎(のち彦右衛門)。 生まれは大和国ともいわれる。 茶湯の... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				井上之房 いのうえゆきふさ  | 
			播磨 | 
				1554年1月1日〜
				1634年12月12日 満80歳没  | 
			号は道柏。通称は弥太郎、九郎右衛門、周防守。黒田長政の精鋭家臣である黒田二十四騎のひとり。また... | 
				 			 | 
			
				稲姫(小松姫) いなひめ(こまつひめ)  | 
			三河 | 
				1573年0月0日〜
				1620年3月27日 満47歳没  | 
			稲姫は幼名。本多忠勝の娘。賢夫人として現在でも知られる。 上田合戦により真田軍の手強さを知っ... | 
				 			 | 
			
				稲葉一鉄 いなばいってつ  | 
			越前 | 
				1515年0月0日〜
				1589年1月5日 満74歳没  | 
			美濃三人衆のひとり(ほか、安藤守就、氏家直元)。斎藤道三、織田信長や豊臣秀吉に仕える。 春日... | 
				 			 | 
			
				伊東マンショ いとうまんしょ  | 
			日向 | 
				1569年0月0日〜
				1612年11月13日 満43歳没  | 
			日本最初の天正遣欧使節の代表。マンショは洗礼名であり、本名は祐益。 天正遣欧使節の代表として... | 
				 			 | 
			
				板垣信方 いたがきのぶかた  | 
			信濃 | 
				1489年0月0日〜
				1548年3月23日 満59歳没  | 
			武田信玄家臣団の筆頭格。武田二十四将のひとり。武田四天王のひとりでもある。 別名は板垣信形、... | 
				 			 | 
			
				出雲阿国 いずものおくに  | 
			出雲 | 
				1572年0月0日〜
				0年0月0日 満-1572歳没  | 
			生年には諸説あり。於国、国、国子、おくに、くになど、いくつかの表記が残されている。 出雲大社... | 
				 			 | 
			
				石田三成 いしだみつなり  | 
			近江 | 
				1560年0月0日〜
				1600年11月6日 満40歳没  | 
			幼名は佐吉。おもな官位は治部少輔。 豊臣政権の五奉行の一人。おもに吏僚として才能を発揮して、... | 
				 			 | 
			
				石川五右衛門 いしかわごえもん  | 
			不明 | 
				0年0月0日〜
				1594年10月8日 満1594歳没  | 
			生年不詳。出生は伊賀国・遠江国・河内国・丹後国と諸説あり。 安土桃山時代、京都を騒がせた盗賊... | 
				 			 | 
			
				池田輝政 いけだてるまさ  | 
			尾張 | 
				1565年1月31日〜
				1613年3月16日 満48歳没  | 
			幼名は古新、照政。通称は三左衛門、岐阜侍従、吉田侍従、播磨宰相、姫路宰相。おもな官位は武蔵守・... | 
				 			 | 
			
				池田恒興 いけだつねおき  | 
			尾張 | 
				1536年0月0日〜
				1584年5月18日 満48歳没  | 
			通称は勝三郎、紀伊守。別名は信輝。号は勝入。 清洲会議での四宿老のひとり(ほか、柴田勝家、丹... | 
				 			 | 
			
				井伊直政 いいなおまさ  | 
			遠江 | 
				1561年3月4日〜
				1602年3月24日 満41歳没  | 
			いわゆる「徳川四天王」のひとり(ほか、酒井忠次、榊原康政、本多忠勝)。また、徳川十六神将のひと... | 
				 			 | 
			
				井伊直虎 いいなおとら  | 
			遠江 | 
				0年0月0日〜
				1582年9月12日 満1582歳没  | 
			井伊直盛の娘、井伊直政のはとこ。2017年の大河ドラマ『おんな城主 直虎』の主人公である。 | 
				 			 | 
			
				安藤守就 あんどうもりなり  | 
			美濃 | 
				1503年0月0日〜
				1582年6月27日 満79歳没  | 
			西美濃三人衆のひとり(ほか、稲葉一鉄、氏家卜全)。 幼名は梵天丸。通称は藤次郎。別名は日向守... | 
				 			 | 
			
				安国寺恵瓊 あんこくじえけい  | 
			安芸 | 
				1539年0月0日〜
				1600年11月6日 満61歳没  | 
			臨済宗の僧で、僧籍のまま大名になった異色の人物。 「安国寺」とは恵瓊が住持した寺の名である。... | 
				 			 | 
			
				荒木村重 あらきむらしげ  | 
			摂津 | 
				1535年0月0日〜
				1586年6月20日 満51歳没  | 
			幼名は十二郎、のちに弥介(弥助)。おもな官位は摂津守、従五位下。利休十哲のひとりで号は道薫。な... | 
				 			 | 
			
				綾御前 あやごぜん  | 
			越後 | 
				1524年0月0日〜
				1609年3月20日 満85歳没  | 
			仙桃院/仙洞院(せんとういん)という名で有名。生年は1528年説もある。上杉謙信の姉(同母、父... | 
戦国の人物 人気ランキング
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
 - あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
 - 逸話
 - 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
 - 肖像画・画像
 - 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 戦国をテーマにした映像作品
 - 戦国作品 出演俳優
 - イメージ通りの武将を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
 - 戦国作品 出演声優
 - 武将の新たな魅力を演じる声優たち
 
戦国ガイドブログ最新記事
- 7月11日
 - 【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
 - 6月16日
 - 【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
 - 4月19日
 - 豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
 - 2月15日
 - 38人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
 - 2月8日
 - 【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
 
戦国ガイドFacebook


















					























