戦国の大名・武将

戦国の大名・武将285名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。(近く実装)
特に人気のある戦国大名・武将
285件中 41 - 60件目
- 表示:
 
 グリッド
 リスト
| 写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
				 			 | 
			
				北政所(ねね) きたのまんどころ(ねね)  | 
			尾張 | 
				1547年0月0日〜
				1624年10月17日 満77歳没  | 
			実名がねね、もくしは、おね。北政所というのは関白の正室を意味する。 豊臣秀吉の正室として、秀... | 
				 			 | 
			
				前田利家 まえだとしいえ  | 
			尾張 | 
				1537年1月15日〜
				1599年4月27日 満62歳没  | 
			幼名は犬千代。通称は又左衞門、又左。おもな官位は筑前守・権大納言。あだ名は槍の又左衞門、槍の又... | 
				 			 | 
			
				細川ガラシャ ほそかわがらしゃ  | 
			越前 | 
				1563年0月0日〜
				1600年8月25日 満37歳没  | 
			本名は玉子(たまこ)または、たま。明智光秀の娘。戦国時代における美女としても有名。 父・光秀... | 
				 			 | 
			
				佐々木小次郎 ささきこじろう  | 
			豊前 | 
				0年0月0日〜
				1612年5月13日 満1612歳没  | 
			生まれはは越前国の説もある。号は巌流。師は中条流富田勢源、あるいは富田勢源門下の鐘捲流の鐘捲自... | 
				 			 | 
			
				柴田勝家 しばたかついえ  | 
			尾張 | 
				1522年0月0日〜
				1583年6月14日 満61歳没  | 
			通称は権六郎、権六。あだ名は鬼柴田、かかれ柴田、瓶割り柴田。生年は1526年・1527年など諸... | 
				 			 | 
			
				立花宗茂 たちばなむねしげ  | 
			筑前 | 
				1567年12月18日〜
				1643年1月15日 満75歳没  | 
			幼名は千熊丸、彌七郎。通称は藤次郎。おもな官位は左近将監・侍従・飛騨守。大友氏の重臣・高橋鎮種... | 
				 			 | 
			
				甲斐姫 かいひめ  | 
			武蔵 | 
				1572年0月0日〜
				0年0月0日 満-1572歳没  | 
			忍城主・成田氏長の長女。のち、豊臣秀吉の側室となる。 1590年の秀吉による小田原城攻めの際... | 
				 			 | 
			
				竹中半兵衛 たけなかはんべえ  | 
			美濃 | 
				1544年0月0日〜
				1579年7月6日 満35歳没  | 
			初名は重虎、のちに重治(しげはる)。戒名は深竜水徹。通称である半兵衛が有名。「両兵衛」「二兵衛... | 
				 			 | 
			
				綾御前 あやごぜん  | 
			越後 | 
				1524年0月0日〜
				1609年3月20日 満85歳没  | 
			仙桃院/仙洞院(せんとういん)という名で有名。生年は1528年説もある。上杉謙信の姉(同母、父... | 
				 			 | 
			
				福島正則 ふくしままさのり  | 
			尾張 | 
				1561年0月0日〜
				1624年8月26日 満63歳没  | 
			幼名は市松。別名は左衛門大夫、清須侍従。おもな官位は参議。 賤ヶ岳七本槍の一人。七本槍のなか... | 
				 			 | 
			
				片倉小十郎 かたくらこじゅうろう  | 
			出羽 | 
				1557年0月0日〜
				1615年12月4日 満58歳没  | 
			小十郎は通称であり、名は片倉景綱(かたくらかげつな)。 伊達政宗の右腕であり、小田原の役では... | 
				 			 | 
			
				小山田信茂 おやまだのぶしげ  | 
			甲斐 | 
				1539年0月0日〜
				1582年4月16日 満43歳没  | 
			武田信玄・勝頼の2代に仕えた譜代家老。織田信長の武田攻めの際に、心変わりし当時の君主・勝頼を裏... | 
				 			 | 
			
				まつ(芳春院) まつ(ほうしゅんいん)  | 
			尾張 | 
				1547年7月25日〜
				1617年8月17日 満70歳没  | 
			前田利家の正室。利家を支え、加賀百万石の礎をともに築いた。 利家の死後、出家し芳春院と号する。 | 
				 			 | 
			
				赤川元保 あかがわもとやす  | 
			安芸 | 
				0年0月0日〜
				1567年0月0日 満1567歳没  | 
			毛利十八将のひとり。兄・就秀とともに毛利元就を支えた。元就の嫡男・隆元が急死した際に、元就から... | 
				 			 | 
			
				小早川秀秋 こばやかわひであき  | 
			近江 | 
				1582年0月0日〜
				1602年12月1日 満20歳没  | 
			幼名は木下辰之助。通称は金吾。別名は金吾中納言、筑前中納言、岡山中納言。おもな官位は参議・権中... | 
				 			 | 
			
				南光坊天海 なんこうぼうてんかい  | 
			陸奥 | 
				1536年0月0日〜
				1643年11月13日 満107歳没  | 
			大僧正。智楽院とも呼ばれる。諡号は慈眼大師。徳川家康の側近であり、朝廷政策や宗教政策において、... | 
				 			 | 
			
				大友宗麟 おおともそうりん  | 
			豊後 | 
				1530年1月31日〜
				1587年6月11日 満57歳没  | 
			大友義鎮(おおともよししげ)ともいう。幼名は塩法師丸。おもな官位は左衛門督。号は三非斎。霊名は... | 
				 			 | 
			
				北条氏政 ほうじょううじまさ  | 
			相模 | 
				1538年0月0日〜
				1590年8月10日 満52歳没  | 
			幼名は松千代丸。通称は新九郎。おもな官位は相模守・左京大夫。後北条氏の第4代当主であり、北条家... | 
				 			 | 
			
				顯如 けんにょ  | 
			山城 | 
				1543年2月20日〜
				1592年12月27日 満49歳没  | 
			本願寺第十一世法主。各地の大名支配を脅かした一向一揆を掌握しつつ、細川家や公家との姻戚づくりを... | 
				 			 | 
			
				松永久秀 まつながひさひで  | 
			山城 | 
				1510年0月0日〜
				1577年11月19日 満67歳没  | 
			松永弾正(まつながだんじょう)としても知られる。 数々の裏切りや時の将軍殺害、東大寺大仏殿の... | 
戦国の人物 人気ランキング
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
 - あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
 - 逸話
 - 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
 - 肖像画・画像
 - 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 戦国をテーマにした映像作品
 - 戦国作品 出演俳優
 - イメージ通りの武将を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
 - 戦国作品 出演声優
 - 武将の新たな魅力を演じる声優たち
 
戦国ガイドブログ最新記事
- 7月11日
 - 【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
 - 6月16日
 - 【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
 - 4月19日
 - 豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
 - 2月15日
 - 38人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
 - 2月8日
 - 【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
 
戦国ガイドFacebook




















					























