戦国の大名・武将

戦国の大名・武将285名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。(近く実装)
特に人気のある戦国大名・武将
285件中 41 - 60件目
- 表示:
 
 グリッド
 リスト
| 写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
| 
				 No Image 			 | 
			
				松井友閑 まついゆうかん  | 
			尾張 | 
				0年0月0日〜
				0年0月0日 満0歳没  | 
			出身国については諸説ある。 官位は宮内卿法印。織田信長の側近で茶道に造詣が深く目利きとして知... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				尼子国久 あまごくにひさ  | 
			出雲 | 
				1492年0月0日〜
				1554年11月25日 満62歳没  | 
			出雲の戦国大名・尼子経久の子(次男)で、出雲新宮谷に住んだ戦闘集団「新宮党」のリーダー。幼名は... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				尼子義久 あまごよしひさ  | 
			出雲 | 
				1540年0月0日〜
				1610年10月14日 満70歳没  | 
			出雲の戦国大名で月山富田城の城主。父は尼子晴久、曽祖父は尼子経久。 幼名は三郎四郎。号は友林... | 
				 			 | 
			
				竹中半兵衛 たけなかはんべえ  | 
			美濃 | 
				1544年0月0日〜
				1579年7月6日 満35歳没  | 
			初名は重虎、のちに重治(しげはる)。戒名は深竜水徹。通称である半兵衛が有名。「両兵衛」「二兵衛... | 
				 			 | 
			
				豊臣鶴松 とよとみつるまつ  | 
			山城 | 
				1589年7月9日〜
				1591年9月22日 満2歳没  | 
			別名、棄丸とも。1589年7月9日、53歳の豊臣秀吉待望の世継ぎとして淀城で誕生。母は淀殿。 ... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				姉小路頼綱 あねがこうじよりつな  | 
			飛騨 | 
				1540年0月0日〜
				1587年6月1日 満47歳没  | 
			別名は三木自綱(みつぎよりつな)。通称は光頼、自頼。おもな官位は左京大夫・大和守・大納言(自称... | 
				 			 | 
			
				森可成 もりよしなり  | 
			尾張 | 
				1523年0月0日〜
				1570年10月19日 満47歳没  | 
			別名は満・与三・三左衛門尉・三左衛門。織田信長の小姓・森蘭丸の父としても有名。 早くから織田... | 
				 			 | 
			
				まつ(芳春院) まつ(ほうしゅんいん)  | 
			尾張 | 
				1547年7月25日〜
				1617年8月17日 満70歳没  | 
			前田利家の正室。利家を支え、加賀百万石の礎をともに築いた。 利家の死後、出家し芳春院と号する。 | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				勧修寺晴豊 かんじゅうじはるとよ  | 
			山城 | 
				1544年3月17日〜
				1603年1月19日 満58歳没  | 
			勧修寺家の十四代当主である公家。 武家伝奏として朝廷と武家との橋渡し役にあったことから織田信... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				松田憲秀 まつだのりひで  | 
			相模 | 
				0年0月0日〜
				1590年7月17日 満1590歳没  | 
			北条早雲の頃より北条氏に仕えた名門・松田家出身で、北条家中筆頭の知行だった。 左衛門佐、のち... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				風魔小太郎 ふうまこたろう  | 
			相模 | 
				0年0月0日〜
				1603年0月0日 満1603歳没  | 
			北条氏に仕えた忍者・風魔一族の頭領が代々受け継いだ名前。 特に有名なのは北条氏政・氏直父子に... | 
				 			 | 
			
				足利義昭 あしかがよしあき  | 
			山城 | 
				1537年12月15日〜
				1597年10月9日 満59歳没  | 
			十二代将軍・善晴の子で室町幕府最後の将軍。 初名は義秋。法名は覚慶、昌山。あだ名は鞘公方。お... | 
				 			 | 
			
				立花誾千代 たちばなぎんちよ  | 
			豊後 | 
				1569年9月23日〜
				1602年11月30日 満33歳没  | 
			号は瑞玉霊神。大友氏家臣である立花道雪(戸次鑑連)の一人娘。誾千代が7歳の時に父・道雪から家督... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				井上之房 いのうえゆきふさ  | 
			播磨 | 
				1554年1月1日〜
				1634年12月12日 満80歳没  | 
			号は道柏。通称は弥太郎、九郎右衛門、周防守。黒田長政の精鋭家臣である黒田二十四騎のひとり。また... | 
				 			 | 
			
				吉川広家 きっかわひろいえ  | 
			安芸 | 
				1561年12月7日〜
				1625年10月22日 満63歳没  | 
			吉川元春の息子(3男)で祖父は毛利元就。 幼名は才寿丸。経信、経言とも名乗った。別名は次郎五... | 
				 			 | 
			
				今井宗久 いまいそうきゅう  | 
			和泉 | 
				1520年0月0日〜
				1593年8月31日 満73歳没  | 
			名は兼員。初名は久秀。通称は彦八郎(のち彦右衛門)。 生まれは大和国ともいわれる。 茶湯の... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				陶晴賢 すえはるかた  | 
			長門 | 
				1521年0月0日〜
				1555年10月16日 満34歳没  | 
			周防大内氏の武断派重臣。「晴賢」の名で一般的に知られるが、この名を使っていたのはほんの数年で、... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				大内義長 おおうちよしなが  | 
			豊後 | 
				1532年0月0日〜
				1557年5月1日 満25歳没  | 
			周防大友氏最後の当主。弟にキリシタン大名として有名な大友宗隣がいる。 幼名は塩乙丸。通称は八... | 
				 			 | 
			
				長宗我部盛親 ちょうそかべもりちか  | 
			土佐 | 
				1575年0月0日〜
				1615年6月11日 満40歳没  | 
			四国の覇者・長宗我部元親の息子(4男)。 幼名は千熊丸。通称は右衛門太郎。号は祐夢。おもな官... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				長宗我部信親 ちょうそかべのぶちか  | 
			土佐 | 
				1565年0月0日〜
				1587年1月20日 満22歳没  | 
			四国の覇者・長宗我部元親の息子(嫡男)。幼名は千雄丸。仮名は弥三郎。 幼少の頃から聡明で武勇... | 
戦国の人物 人気ランキング
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
 - あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
 - 逸話
 - 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
 - 肖像画・画像
 - 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 戦国をテーマにした映像作品
 - 戦国作品 出演俳優
 - イメージ通りの武将を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
 - 戦国作品 出演声優
 - 武将の新たな魅力を演じる声優たち
 
戦国ガイドブログ最新記事
- 7月11日
 - 【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
 - 6月16日
 - 【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
 - 4月19日
 - 豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
 - 2月15日
 - 38人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
 - 2月8日
 - 【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
 
戦国ガイドFacebook









					























