戦国の大名・武将

戦国の大名・武将285名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。(近く実装)
特に人気のある戦国大名・武将
285件中 41 - 60件目
- 表示:
 
 グリッド
 リスト
| 写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
				 			 | 
			
				島津忠良 しまづただよし  | 
			薩摩 | 
				1492年10月14日〜
				1568年12月31日 満76歳没  | 
			|
				 			 | 
			
				山本勘助 やまもとかんすけ  | 
			三河 | 
				1493年0月0日〜
				1561年10月18日 満68歳没  | 
			武田信玄についた、戦国時代屈指の軍師。 武田二十四将のひとりであり、武田五名臣のひとり(ほか... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				色部勝長 いろべかつなが  | 
			越後 | 
				1493年0月0日〜
				1569年2月7日 満76歳没  | 
			長尾為景、晴景、上杉謙信と上杉3代に仕えた重臣。 鎌倉時代から戦国時代にかけて越後北部に割拠... | 
				 			 | 
			
				斎藤道三 さいとうどうさん  | 
			山城 | 
				1494年0月0日〜
				1556年5月28日 満62歳没  | 
			あだ名は美濃の蝮。 幼名は峰丸。通称は新九郎。法蓮房、松波庄九郎、長井規秀、斎藤利政など多く... | 
				 			 | 
			
				武田信虎 たけだのぶとら  | 
			甲斐 | 
				1494年2月11日〜
				1574年3月27日 満80歳没  | 
			武田信玄の父。 幼名は五郎。初名は信直。法名は無人斎道有。おもな官位は陸奥守・左京大夫・従五... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				太原雪斎 たいげんせっさい  | 
			駿河 | 
				1496年0月0日〜
				1555年11月23日 満59歳没  | 
			「たいげんそうふ」とも読む。 臨済宗の僧で、今川義元のブレーンとしても知られる。俗姓は庵原。... | 
				 			 | 
			
				原虎胤 はらとらたね  | 
			下総 | 
				1497年0月0日〜
				1564年3月11日 満67歳没  | 
			武田五名臣のひとり(ほか、小畠虎盛、横田高松、多田三八郎、山本勘助)。武田二十四将の一人でもあ... | 
				 			 | 
			
				毛利元就 もうりもとなり  | 
			安芸 | 
				1497年4月16日〜
				1571年7月6日 満74歳没  | 
			幼名は松寿丸。通称は少輔次郎。おもな官位は陸奥守・治部少輔。あだ名は乞食若殿、謀神。号は武振彦... | 
				 			 | 
			
				甘利虎泰 あまりとらやす  | 
			甲斐 | 
				1498年0月0日〜
				1548年3月23日 満50歳没  | 
			武田信玄家臣団の筆頭格。武田二十四将のひとり。武田四天王のひとりでもある。 通称は九衛門。... | 
				 			 | 
			
				村上義清 むらかみよしきよ  | 
			信濃 | 
				1501年3月29日〜
				1573年2月3日 満71歳没  | 
			信濃国埴科郡葛尾城の城主で、村上氏全盛期の当主。 幼名は武王丸。おもな官位は、右京権亮、佐渡... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				大友義鑑 おおともよしあき  | 
			豊後 | 
				1502年0月0日〜
				1550年2月28日 満48歳没  | 
			豊後大友氏20代当主で、キリシタン大名として知られる大友宗隣の父。通称は五郎。別名は親安、親敦... | 
				 			 | 
			
				安藤守就 あんどうもりなり  | 
			美濃 | 
				1503年0月0日〜
				1582年6月27日 満79歳没  | 
			西美濃三人衆のひとり(ほか、稲葉一鉄、氏家卜全)。 幼名は梵天丸。通称は藤次郎。別名は日向守... | 
				 			 | 
			
				飯富虎昌 おぶとらまさ  | 
			甲斐 | 
				1504年0月0日〜
				1565年11月11日 満61歳没  | 
			武田信虎、信玄に仕えた甲斐武田氏の重臣で、武田二十四将のひとり。戦国最強をうたわれた精鋭部隊「... | 
				 			 | 
			
				フランシスコザビエル ふらんしすこざびえる  | 
			ポルトガル | 
				1506年4月7日〜
				1552年12月2日 満46歳没  | 
			カトリック教会の司祭、宣教師で、イエズス会の創設メンバーのひとり。日本に初めてキリスト教を伝え... | 
				 			 | 
			
				山科言継 やましなときつぐ  | 
			山城 | 
				1507年6月6日〜
				1579年3月28日 満71歳没  | 
			藤原北家四条家の分家である山科家の公家。 法名は昭言。おもな官位は内蔵頭、正二位、権大納言、... | 
				 			 | 
			
				大内義隆 おおうちよしたか  | 
			長門 | 
				1507年12月18日〜
				1551年9月30日 満43歳没  | 
			大内氏の31代当主で、周防・長門・安芸・豊前・筑前・山城などの守護を務めた戦国大名。 父は大... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				黒田重隆 くろだしげたか  | 
			不明 | 
				1508年0月0日〜
				1564年3月18日 満56歳没  | 
			黒田官兵衛の祖父にあたる。つまり、黒田職隆の父であり黒田長政の曽祖父となる。黒田重隆は若い頃に... | 
				 			 | 
			
				松永久秀 まつながひさひで  | 
			山城 | 
				1510年0月0日〜
				1577年11月19日 満67歳没  | 
			松永弾正(まつながだんじょう)としても知られる。 数々の裏切りや時の将軍殺害、東大寺大仏殿の... | 
				 			 | 
			
				織田信秀 おだのぶひで  | 
			尾張 | 
				1510年0月0日〜
				1551年4月8日 満41歳没  | 
			通称は三郎。あだ名は尾張の虎、器用の仁。織田信長の父である。美濃の斎藤道三と激しい戦いを繰り広げた。 | 
				 			 | 
			
				氏家卜全 うじいえぼくぜん  | 
			美濃 | 
				1512年0月0日〜
				1571年6月4日 満59歳没  | 
			西美濃三人衆のひとり(ほか、稲葉一鉄、安藤守就)。ピーク時の領地では、三人衆のなかで最大勢力で... | 
戦国の人物 人気ランキング
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
 - あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
 - 逸話
 - 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
 - 肖像画・画像
 - 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 戦国をテーマにした映像作品
 - 戦国作品 出演俳優
 - イメージ通りの武将を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
 - 戦国作品 出演声優
 - 武将の新たな魅力を演じる声優たち
 
戦国ガイドブログ最新記事
- 7月11日
 - 【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
 - 6月16日
 - 【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
 - 4月19日
 - 豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
 - 2月15日
 - 38人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
 - 2月8日
 - 【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
 
戦国ガイドFacebook
















					























