戦国の大名・武将

戦国の大名・武将285名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。(近く実装)
特に人気のある戦国大名・武将
285件中 61 - 80件目
- 表示:
 
 グリッド
 リスト
| 写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
				 			 | 
			
				大政所 おおまんどころ  | 
			尾張 | 
				1513年0月0日〜
				1592年8月29日 満79歳没  | 
			豊臣秀吉の実母である。本名は仲(なか)。 秀吉のほか、姉・日秀尼、弟・豊臣秀長、妹・朝日姫(... | 
				 			 | 
			
				鬼庭良直 おににわよしなお  | 
			陸奥 | 
				1513年0月0日〜
				1586年1月6日 満73歳没  | 
			伊達氏の家臣で、伊達郡赤館城主・鬼庭元実の息子。別名は周防守。号は左月斎。 1539年に父・... | 
				 			 | 
			
				真田幸隆 さなだゆきたか  | 
			信濃 | 
				1513年0月0日〜
				1574年6月8日 満61歳没  | 
			信濃国小県郡真田の領主で武田氏の家臣。真田昌幸の父であり、真田幸村の祖父でもある。 幼名は次... | 
				 			 | 
			
				立花道雪 たちばなどうせつ  | 
			豊後 | 
				1513年4月22日〜
				1585年11月2日 満72歳没  | 
			豊後の戦国大名・大友氏の全盛期を支えた猛将で、大友氏「三老」のひとり(ほかは、吉弘鑑理、臼杵鑑... | 
				 			 | 
			
				尼子晴久 あまごはるひさ  | 
			出雲 | 
				1514年3月9日〜
				1561年1月9日 満46歳没  | 
			幼名は三郎四郎。通称は藤次郎。おもな官位は民部少輔。 尼子経久の孫にあたる。父が若くして亡く... | 
				 			 | 
			
				北条氏康 ほうじょううじやす  | 
			相模 | 
				1515年0月0日〜
				1571年10月21日 満56歳没  | 
			幼名は伊豆千代丸。通称は新九郎。おもな官位は相模守・左京大夫。あだ名は相模の獅子、相模の虎。上... | 
				 			 | 
			
				稲葉一鉄 いなばいってつ  | 
			越前 | 
				1515年0月0日〜
				1589年1月5日 満74歳没  | 
			美濃三人衆のひとり(ほか、安藤守就、氏家直元)。斎藤道三、織田信長や豊臣秀吉に仕える。 春日... | 
				 			 | 
			
				 馬場信春 ばばのぶはる  | 
			甲斐 | 
				1515年0月0日〜
				1575年6月29日 満60歳没  | 
			武田四天王のひとり(ほか、内藤昌豊、山県昌景、高坂昌信)。武田二十四将のひとりでもある。 初... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				北条綱成 ほうじょうつなしげ(つななり)  | 
			不明 | 
				1515年0月0日〜
				1587年6月11日 満72歳没  | 
			無双の強さを誇った後北条氏随一の猛将。 幼名は勝千代。通称は孫九郎。受領名は左衛門大夫、上総... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				南部晴政 なんぶはるまさ  | 
			陸奥 | 
				1517年0月0日〜
				1582年1月27日 満65歳没  | 
			幼名は彦三郎。南部氏第24代当主。着実な勢力拡大により、出羽北部を統一。南部氏の最盛期を築いた。 | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				小寺政職 こでらまさもと  | 
			播磨 | 
				1517年0月0日〜
				1582年0月0日 満65歳没  | 
			播磨御着城主。黒田官兵衛が最初に仕えた人物として知られる。1576年、織田家と毛利家が領地を拡... | 
				 			 | 
			
				正親町天皇 おおぎまちてんのう  | 
			山城 | 
				1517年6月18日〜
				1593年2月6日 満75歳没  | 
			第106代天皇。諱は方仁。 後奈良天皇の第2皇子として誕生し、1557年、父・後奈良天皇の崩... | 
				 			 | 
			
				今川義元 いまがわよしもと  | 
			駿河 | 
				1519年0月0日〜
				1560年6月12日 満41歳没  | 
			幼名は芳菊丸。別名は氏元。おもな官位は治部大輔・上総介・三河守。 幼少時に出家し栴岳承芳(読... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				吉弘鑑理 よしひろあきただ(あきまさ)  | 
			豊後 | 
				1519年0月0日〜
				1571年2月7日 満52歳没  | 
			豊後のキリシタン大名・大友宗麟の側近で、大友氏「三老」のひとり(ほかは、立花道雪、臼杵鑑速)。... | 
				 			 | 
			
				今井宗久 いまいそうきゅう  | 
			和泉 | 
				1520年0月0日〜
				1593年8月31日 満73歳没  | 
			名は兼員。初名は久秀。通称は彦八郎(のち彦右衛門)。 生まれは大和国ともいわれる。 茶湯の... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				臼杵鑑速 うすきあきはや  | 
			豊後 | 
				1520年0月0日〜
				1575年6月16日 満55歳没  | 
			「うすきあきすみ」とも読む。 豊後の戦国大名・大友義鑑と宗麟の2代に仕えた重臣で、大友氏「三... | 
				 			 | 
			
				六角義賢 ろっかくよしかた  | 
			近江 | 
				1521年0月0日〜
				1598年4月19日 満77歳没  | 
			通称は四郎。法名は承禎。官位は従五位下左京大夫。父は近江の守護・六角定頼。 1552年、父・... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				陶晴賢 すえはるかた  | 
			長門 | 
				1521年0月0日〜
				1555年10月16日 満34歳没  | 
			周防大内氏の武断派重臣。「晴賢」の名で一般的に知られるが、この名を使っていたのはほんの数年で、... | 
				 			 | 
			
				蘆名盛氏 あしなもりうじ  | 
			陸奥 | 
				1521年1月1日〜
				1580年7月28日 満59歳没  | 
			蘆名氏十六代当主。正室は伊達政宗の曽祖父・稙宗の娘。 幼名は四郎丸。仮名は平四郎。号は止々斎... | 
				 			 | 
			
				武田信玄 たけだしんげん  | 
			甲斐 | 
				1521年12月1日〜
				1573年5月13日 満51歳没  | 
			幼名は勝千代。通称は太郎。おもな官位は大膳大夫。あだ名は甲斐の虎、甲斐の龍。号は信玄。父親であ... | 
戦国の人物 人気ランキング
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
 - あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
 - 逸話
 - 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
 - 肖像画・画像
 - 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 戦国をテーマにした映像作品
 - 戦国作品 出演俳優
 - イメージ通りの武将を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
 - 戦国作品 出演声優
 - 武将の新たな魅力を演じる声優たち
 
戦国ガイドブログ最新記事
- 7月11日
 - 【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
 - 6月16日
 - 【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
 - 4月19日
 - 豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
 - 2月15日
 - 38人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
 - 2月8日
 - 【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
 
戦国ガイドFacebook














					























