
六角義賢
ろっかくよしかた
通称は四郎。法名は承禎。官位は従五位下左京大夫。父は近江の守護・六角定頼。 1552年、父・定頼の死去にともない義賢は家督を相続、近江の名門・六角家の当主となった。その6年後には早くも長男・義弼(義治)に家督を譲り、自らは出家し承禎と号するようになったが、その後も実権を握り続けた。父・定頼の代から室町幕府将軍・足利義晴、義輝や細川晴元を支援し三好長慶と幾度も交戦、1558年には近江坂本に追放されていた義輝を京に戻すことにも成功した。一方、北近江の浅井久政とも戦闘を繰り返し、一時は六角氏の勢力下に置くことに成功したが、1560年、浅井久政の息子・長政が六角氏に反抗を開始、義賢は大軍をもってこれに対抗したが大敗を喫した。 そして1563年に長男で当主の義弼が重臣・後藤賢豊を暗殺するという愚行を犯したことにより(観音寺騒動)、六角氏は家臣たちに対し急速に求心力を失っていった。1566年には浅井長政が再び六角領に侵攻を開始、さらに1568年には将軍・義昭を奉じた織田信長の上洛軍に観音寺城を攻められ、力尽きた義賢・義弼父子は観音寺城を脱出すると甲賀へ逃亡した。 その後、再起をかけたがかなわず流浪の末、1598年4月19日、六角義賢は世を去った。
六角義賢を共有しよう!
![]() |
ツイート |
家紋
六角義賢が使用した家紋。込められた意味も紹介。 ※家紋の細部や名称については諸説あります。

- 隅立て四つ目結(すみたてよつめゆい)
- 古くより、鹿子絞りとよばれた絞り染めの技法を『目結』と呼んだ。この紋様を家紋にしたものが目結紋とよばれる。
- 隅立て四つ目結のその他の武将・大名
六角義賢をチェックした人はこんな人物もチェックしています
六角義賢にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。
六角義賢にとくに関係の深い人物はまだ登録されていません…。
関連商品
関連する商品を紹介します。
血液型
ついつい気になる有名人の血液型。過去の人物の血液型も科学的にわかるようです。
六角義賢の血液型はまだ判明していないようです…。
性格
実は知られていない意外な素顔も。
六角義賢の性格はまだ入力されていません…。
逸話・エピソード
教科書には載っていない興味深い逸話の数々。
六角義賢のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。
名言・辞世の句
六角義賢が語ったといわれる言葉。最後の言葉も紹介。人柄や当時の心情が見えてきます。
六角義賢の名言は見つかりませんでした…。
子孫・子供
現在に受け継がれる六角義賢の血筋。意外な分野で活躍する子孫・末裔も。
六角義賢の子孫は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
博物館、史跡、銅像
ゆかりの品が展示されている主な博物館や記念館。記念館。現在でも残る生家や墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。
六角義賢関連の記念館は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
六角義賢を演じた声優
ゲームやアニメなどで、声優が新たな魅力で演じています。
六角義賢の演じた声優は見つかりませんでした…。

六角義賢関連の人物
ブログ特集記事
六角義賢の魅力をもっと掘り下げます
六角義賢関連のブログ記事はまだ登録されていません。。
戦国の人物 人気ランキング
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
- あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
- 話題・タグ
- 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
- 出身国
- 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
- 逸話
- 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
- 肖像画・画像
- 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 戦国をテーマにした映像作品
- 戦国作品 出演俳優
- イメージ通りの武将を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
- 戦国作品 出演声優
- 武将の新たな魅力を演じる声優たち
戦国ガイドブログ最新記事
- 7月11日
- 【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
- 6月16日
- 【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
- 4月19日
- 豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
- 2月15日
- 38人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
- 2月8日
- 【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
戦国ガイドFacebook