
朝倉義景
あさくらよしかげ
越前に君臨した戦国大名・朝倉氏最後となる十一代当主。 父は朝倉孝景、母は武田氏の一族の娘。幼名は長夜叉。初名は孫次郎延景。おもな官位は従四位下左衛門督。義景は1533年9月24日に朝倉氏十代当主・朝倉孝景の息子(長男)として誕生したが、幼少期に関しては不明な点が多い。 1548年、父・孝景の死去にともない家督を継ぎ、1552年には室町幕府十三代将軍・足利義輝から「義」の一字を賜り義景と改名した。1565年、将軍・義輝が松永久秀(弾正)らに暗殺されると、翌1566年、義輝の弟・足利義昭が義景を頼って越前にやってきた。義景に保護された将軍・義昭は朝倉義景に上洛を促す。義景にとって天下取りの絶好のチャンスが到来したのである。だが、義景は動かず、やがて義景を見限った義昭は越前を去り、その後1568年、織田信長によって上洛を果たす。 上洛した信長は義景に2度にわたって上洛を命じたが、越前を留守にすることを嫌った義景はこれを拒否。だが、これが「将軍に叛意あり」とされ、1570年、義景は織田信長・徳川家康連合軍による越前侵攻にさらされることになった。織田信長の義弟・浅井長政が信長を裏切り朝倉方に味方したため一度は信長を撤退させることに成功したが、同年、再び織田・徳川連合軍が侵攻、義景は浅井長政と連合し姉川で激突したが敗れた(姉川の戦い)。だがこの3ヵ月後、挙兵した石山本願寺の討伐のため信長が摂津へ出兵すると、これを好機と見た義景は浅井軍と共同して南近江に出陣、はじめは信長軍を追い詰めたが打ち破ることはできず、最終的に講和を結んだ。 1572年、同盟者である浅井長政の居城・小谷城が信長に包囲された。義景も支援に向かったが、突如、越前に撤退、同じく同盟関係にあった武田信玄らを唖然とさせた。さらに翌1573年、大軍を率いた信長が再び近江に侵攻、義景も自ら出陣しこれを迎え撃ったが家臣らの裏切りもあり大敗を喫し、義景は一乗谷を放棄し敗走した。そして一乗谷は信長軍により火に包まれ、朝倉氏の栄華もここに潰えた。一方、義景は一族の朝倉景鏡の勧めで賢松寺に潜んでいたが、その景鏡までも裏切るに至り、ついに義景は自害し果てた。義景の子息も殺害され、朝倉氏は滅亡した。
朝倉義景を共有しよう!
![]() |
ツイート |
年表、功績
活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。
年月日 | 年齢(人生の残り時間) | 内容 |
---|---|---|
1533年10月12日 | 0歳(あと39年) | 朝倉義景、生まれる |
1570年05月00日 | 36歳(あと3年) | 金ヶ崎の戦い |
1573年09月16日 | 朝倉義景、死去(自害) |
家紋
朝倉義景が使用した家紋。込められた意味も紹介。 ※家紋の細部や名称については諸説あります。

- 三つ盛り木瓜(みつもりもっこう)
- 五大紋の一つ『木瓜紋』の一種。 鳥の巣をあらわしていることから、子孫繁栄の願いがこめられている。また、神社の御簾にも使われる紋様であるため、神仏の加護を頂けるという願いをあると考えられる。
- 三つ盛り木瓜のその他の武将・大名
朝倉義景をチェックした人はこんな人物もチェックしています
朝倉義景にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。
関連商品
関連する商品を紹介します。
血液型
ついつい気になる有名人の血液型。過去の人物の血液型も科学的にわかるようです。
朝倉義景の血液型はまだ判明していないようです…。
性格
実は知られていない意外な素顔も。
朝倉義景の性格はまだ入力されていません…。
逸話・エピソード
教科書には載っていない興味深い逸話の数々。
朝倉義景のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。
名言・辞世の句
朝倉義景が語ったといわれる言葉。最後の言葉も紹介。人柄や当時の心情が見えてきます。
朝倉義景の名言は見つかりませんでした…。
子孫・子供
現在に受け継がれる朝倉義景の血筋。意外な分野で活躍する子孫・末裔も。
朝倉義景の子孫は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
博物館、史跡、銅像
ゆかりの品が展示されている主な博物館や記念館。記念館。現在でも残る生家や墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。
朝倉義景関連の記念館は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
朝倉義景を演じた俳優
大河ドラマや映画などで、さまざまなタイプの俳優が演じています。
朝倉義景を演じた声優
ゲームやアニメなどで、声優が新たな魅力で演じています。
朝倉義景の演じた声優は見つかりませんでした…。

朝倉義景関連の人物
ブログ特集記事
朝倉義景の魅力をもっと掘り下げます
朝倉義景関連のブログ記事はまだ登録されていません。。
戦国の人物 人気ランキング
戦国ガイドとは
戦国時代をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。戦国をもっと深く知る
- 戦国大名・武将の子孫
- あの武将の末裔が意外な活躍を…!?
- 話題・タグ
- 話題ごとに戦国の武将や大名、名言をまとめて見る
- 出身国
- 出身別にみるとわかる戦国武将達の共通点
- 逸話
- 教科書には載ってなかった武将の意外な一面
- 肖像画・画像
- 有名武将の肖像画から無名武将の関連画像まで
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 戦国をテーマにした映像作品
- 戦国作品 出演俳優
- イメージ通りの武将を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる戦国の新たな魅力
- 戦国作品 出演声優
- 武将の新たな魅力を演じる声優たち
戦国ガイドブログ最新記事
- 7月11日
- 【道三・信長】『麒麟がくる』のセリフを集めたら名言集ができた【光秀】
- 6月16日
- 【政宗・国盗り】人気戦国大河ドラマを見て麒麟がくるのを待とう!【利家・秀吉】
- 4月19日
- 豊臣秀吉を演じた俳優といえば?大河ドラマや映画の歴代秀吉をまとめた!
- 2月15日
- 38人の信長を写真で紹介!織田信長の歴代キャストが豪華メンバーすぎる
- 2月8日
- 【写真あり】今川義元を演じた歴代キャストを勝手にランキングしてみた
戦国ガイドFacebook